医療安全の取り組み
医療安全の取り組みについて
当院は、地域の皆様に安心・安全の医療が提供できるよう、組織全体で医療安全に取り組ん でいます。医療安全管理部が設置され、インシデント・アクシデントの分析と対策実施の支援と評価、医療安全マニュアルの作成と改訂、医療安全教育等の活動がおこなわれています。
医療安全管理体制
関係会議
・医療安全管理委員会
・医療安全管理チーム会
・医療事故調査委員会
・緊急対策会議
医療安全管理部
・医療安全管理部長
・医療安全推進者
・各部署の医療安全管理チーム
・医薬品安全管理責任者
・医療機器安全管理責任者
医療安全管理部の活動
委員会会議
・医療安全対策委員会および医療安全管理委員会の会議を1回/月実施
医療安全カンファレンス
・インシデント・アクシデント報告について、要因の分析と対策を検討し職員全員に周知す
る。また、対策の実施と評価をおこない再発防止の効果を検証する。
・医療安全対策メンバー中心に1回/週実施。
院内安全ラウンド
・各部署で実践している医療安全対策の評価と結果のフィードバック。
・医療安全対策メンバー中心に2回/月実施。
職員研修会
・医療安全の必要な知識・技術等について、研修会を企画し運営する。また、おこなった研
修が実践に役立っているか検証する。
・全職種対象:2回/年実施。
各部署:医療安全対策委員が主体となり企画・実施。
医療相談(医療安全に関すること)
・患者さんや家族からの医療安全相談への対応。
医療安全マニュアルの整備
・医療安全対策について、適時にマニュアルに反映し職員が活用できるよう、作成あるいは改訂をおこなう。
医療事故調査制度対象の二次スクリーニング
・1回/月 医局会を活用し実施。
患者さんへお願い
医療安全の取り組みは、医療者だけでは十分な効果が得られません。患者さんとご家族とともに取り組むことで、より効果的な対策とすることができますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
●患者さんの本人確認のため、フルネームを名乗っていただきます。
・検査や処置等を行う際に、本人確認のためにフルネーム(苗字と名前)でお名前を名乗っていただきます。
・入院中はリストバンドを身につけさせていただきます。
●転倒・転落に気をつけましょう。
・病院の床は、スリッパで歩くと滑りやすいので、滑らない運動靴をご用意ください。
・ベッドから降りるときは、足下に気をつけながらゆっくり動きましょう。
・睡眠薬を服用したあとは、ふらつく場合があります。トイレに行きたいときなどは、
遠慮なくナースコールを押してください。
●アレルギーを起こしたことのある薬や食物について、必ず医師または看護師に教えてくだ
さい。
●患者さんが納得したうえで治療を受けることは、医療安全にとってとても重要なことです。病状の説明
について、わからないこと、心配なことがありましたら、遠慮なくお尋ねください。