診療のご案内

面会のご案内

付き添いについて

入院中のお世話は、看護師・看護補助者がいたしますので、付き添いは原則お断りしております。
ただし、患者さんの病状その他事情でご家族の希望があり、主治医が必要と認めた場合に限り付き添うことができます。

詳しくは病棟看護師にお申し出ください。

面会方法について

  1. 面会時間は、午前11時から午後7時までとなっております。
  2. 咳のある方、体調の悪い方(風邪、インフルエンザ、発熱、嘔吐、下痢など)の方はご遠慮ください。
  3. 病室へ出入りの時は、入り口に設置しております消毒液で手指の消毒、または手洗いなどを行ってください。
  4. 感染などの心配がありますので、小さなお子様の面会は出来るだけお避けください。
  5. 面会には、食堂兼談話室をご利用ください。

面会制限について

当院で面会制限を行っている際の制限レベルとは、下記のとおりとなっています。
なお、下記は全て新型インフルエンザを基準としていますが、それに準ずる感染症(季節性インフルエンザ等)が発生した場合も、面会制限レベルに該当します。 

<面会制限レベルの表示について>

※定点患者数とは、中部地区保健所管内にて1週間に報告されたインフルエンザ患者数を示します。  

【面会制限レベル0(定点患者数0人)】 ⇒ 面会制限なし

 ・面会条件 ⇒ なし
 ・状  況 ⇒ 新型インフルエンザ及び季節性インフルエンザ等の発生が全く確認されていない。 

【面会制限レベル1(定点患者数0人)】 ⇒ 面会者への注意喚起

 ・面会条件 ⇒ 院内入り口に上記の対応を促すポスターを掲示し、手指消毒剤を設置する。
 ・状  況 ⇒ 海外で新型インフルエンザの発生が確認されているが、日本での感染報告がない。
         または、岩手県内で季節性インフルエンザの発生がシーズンで初めて報告された。

【面会制限レベル2(定点患者数1~9人)】 ⇒ 面会者の制限

 ・面会条件 ⇒ 面会者がマスクを着用し、手指消毒を行っていること。
         院内入り口に上記の対応を促すポスター等を掲示し、手指消毒剤を設置する。
 ・状  況 ⇒ 近隣県に限らず国内での新型インフルエンザの発生が確認されている。
         感染者が減少し、小康状態となっている。
         中部地区の季節性インフルエンザの流行期の始まり。

【面会制限レベル3(定点患者数10~29人)】⇒面会者の制限及び面会時の問診票への記載

 ・面会条件 ⇒ 面会者がマスクを着用し、手指消毒を行っていること。
         面会者は基本的に家族に限定し、問診票に記入し、健康状態の確認を受け、ナース
         ステーションの看護師に面会の許可を受けていること。
 ・状  況 ⇒ 新型インフルエンザ感染がまん延している。
         中部地区の季節性インフルエンザの定点報告において注意報が発せられた。  

【面会制限レベル4(定点患者数30人以上)】 ⇒ 原則面会の禁止 

 ・面会条件 ⇒ 基本的に面会は禁止とする。
         面会者は特別な理由がある場合のみ問診票に記入し、健康状態の確認を受け、マス
         クを着用し、手指消毒を行いナースステーションの看護師に面会の許可を受けてい
         ること。
 ・状  況 ⇒ 新型インフルエンザ感染がまん延している。
         中部地区の季節性インフルエンザの定点報告において警報が発せられた。 

【オンライン面会について】 

 

  1.  オンライン面会時間 月曜日、水曜日(第1、3、5)、金曜日(祝日を除く)
  2. 面会可能時間  15:00~15:30  ※面会時間の10分前に1階受付窓口へお越しください

  3. 予約方法 平日 9:00から17:00まで

    ①1階受付窓口にて申込み

   ②申込み書をFAX  FAX0198-42-4417 (下部リンク先からダウンロード出来ます)

   オンライン面会申込書 オンライン面会サービス利用規約 周知用リーフレット

   ※面会希望日の2日前17:00までにお申し出ください

 4. 面会方法

  「Zoom」を利用したオンライン面会となります。来院いただいた上で、当院のタブレット端末を使用して面会できます。ご自身の端末を利用される場合はお申し出ください。

 

 


上へ
戻る